- 「我流」、「生粋」の日本語は危険
- 主語と述語を近くに配置する
- 文を短くする
- 物の数を明記する
- 誰でも読める文章を書く(常用漢字をチェック)
- カタカナ語訳を使うときの注意点
- 簡潔な表現を使う
- 翻訳会社・翻訳者・クライアントの全てにメリットがあるフィデリティー翻訳
- お問い合わせ
- 翻訳・作文など
- 平仮名と漢字の使い分け
- 形容詞+「です」(例:美しいです)は正しいか?
- 送り仮名の使い方
- 単語の訳し分け
- 簡単な単語でも油断しない
- 訳文の表現を統一する
- どうしても訳し方が分からない場合
- 意味が分からない用語は、どうやって訳すか
- 「〜ため」と「〜ために」の訳し分け
- 読点の使い方
- 訳語を完璧に統一する方法
- 【動画】訳抜けを完璧に防ぐ方法
- 翻訳者になりたいなら普段からネイティブの英文を読もう
- 意訳はどこまで許されるか
- 課題03
- 第3回課題
- レッスン1
- レッスン1−1
- データの保存方法
- ワードの設定
- ワードの編集記号の設定
- 入力仕様
- 全角文字と半角文字の違い
- レッスン1−2
- 翻訳の仕事をするときに、ぜったいに守るべきこと
- 「読みやすさ」か「忠実さ」か
- 長い文を2文に分割してもいいか
- 申し送り書について
- 納品前にするべきこと
- 納品のしかた
- 推薦図書
- レッスン3
- レッスン3―1
- 不定詞の訳しかた
- 翻訳ソフトについて
- レッスン3―2
- 「〜をする」は使わない
- 意味があいまいな言葉を使わない
- レッスン5
- レッスン5―1
- どの分野を選ぶべきか
- 専門分野の勉強で最初にするべきこと
- 本の読み方とレベルアップの方法
- レッスン5―2
- 少しレベルの高い本を読む
- 専門知識を英語と関連付ける方法
- 専門分野のまとめ
- レッスン7
- ファイル転送ソフト「FFFTP」
- FFFTPの設定方法
- ファイルをサーバへ転送する方法
- ファイルをサーバからダウンロードする方法
- レッスン10
- レッスン10―1
- 「as well as」の訳し方
- 「for」の訳し方
- レッスン10―2
- 「before」の訳し方
- 「enable」の訳し方
- 訳文の表現力を伸ばすために
- レッスン12
- レッスン12―1
- オンラインの辞書を使う
- 画像検索を利用する
- Wikipediaで調べる
- ブック検索
- 他の人がどう訳しているかを調べる方法
- レッスン12―2
- 用語の訳がぜんぜん分からないときの調べ方
- それでも用語の訳が分からないときの調べ方
- 表記の違いを考えて調べる
- 特定のウェブサイト内を検索する
- コーパスを調べる
- まとめ
- レッスン15
- レッスン15―1
- どのように翻訳資産を保管するべきか
- 用語集の作り方
- 英日の対訳集の作り方
- レッスン15―2
- その他の資料を活用する方法
- 翻訳資産の保存のしかた
- レッスン15―3
- すべての翻訳資産を一瞬で検索する方法
- WordもExcelもPDFも全部まとめて検索する方法
- 英語・日本語の対訳を一瞬で見つける方法
- まとめ
- レッスン18
- 書籍を電子化する理由
- 本をカンタンに電子化する方法
- 作業手順
- まとめ
- レッスン21
- どうしても分からない部分にどう対処するか
- レッスン23
- レッスン23―1
- トライアルは、どこで申し込めばいいか
- 仕事の依頼がある職歴書の書き方
- 10倍魅力的な職歴書の書き方
- レッスン23―2
- トライアルの前に実力を見せる方法
- 未経験者でも大丈夫なの?
- まとめ
- 主語を明確にする
- 「および」、「または」を正しく使う
- 日本語が存在する言葉をカタカナで書かない
- 送り仮名を正しく使う
- 範囲を限定する表現
- 漢字だらけにしない
- 「以下」「未満」などを正しく訳す
- まとめ
- 書式・入力など
- 書式の設定について
- 段落分けのしかた
- 文中のスペースについて
- 数字の書き方
- ほとんどの人に共通する間違い
- 【動画】原文と訳文の書式について
- 課題01
- 第1回課題
- 課題5
- 課題5
- レッスン2
- レッスン2―1
- 主語をハッキリさせる
- 読点「、」をうつ場所に注意する
- 文を短くする
- 「・・・が、」を使って文をつなげない
- 修飾語の場所に気を付ける
- 誰でも理解できる言葉を使う
- レッスン2―2
- 表記を統一する
- 送り仮名を統一する
- 「および」、「または」の書き方
- 文の雰囲気にあった言葉を使う
- 同じ英単語・英文は同じ日本語・日本文に訳す
- レッスン4
- レッスン4―1
- 単語の順序について
- 日本語の語順を守るメリット
- レッスン4―2
- 関係代名詞の訳しかた
- 関係副詞の訳し方
- 今すぐ始める節税の方法
- レッスン6
- レッスン6―1
- 全角文字と半角文字の区別
- 全角アルファベットの有無
- 不必要なスペースの有無
- 全角文字と半角文字の間のスペース
- 漢字・仮名の使い分け
- レッスン6―2
- 片仮名語を統一したか
- 文章校正機能を実行したか
- 申し送り書は適切に書いたか
- 支給された用語集に従ったか
- 用語の訳を統一したか
- 専門用語は適切に訳したか
- 見出しの表現が統一されているか(体言止め、「〜する」など)
- 数字を間違えていないか
- 指示書を隅々まで読んだか
- 納品ファイル名は適切か
- 品質のまとめ
- レッスン9
- 名詞を動詞的に訳す方法
- まとめ
- レッスン11
- レッスン11―1
- 私が使っている辞書はこれ
- あなたに必要なのは、どの辞書か?
- どうして辞書が必要か
- レッスン11―2
- 複数の辞書が必要な理由
- パソコンで辞書を検索するには
- まとめ
- レッスン14
- レッスン14―1
- 作業ファイルのバックアップ
- USBハードディスクにバックアップする
- LANディスクにバックアップする
- バックアップ方法
- レッスン14―2
- メールのバックアップ
- オンラインストレージにバックアップする
- まとめ
- レッスン16
- 品質を上げる見直しの仕方
- 自信がない部分を見直すときのコツ
- まとめ
- レッスン19と20
- レッスン19―1
- ●●を2倍にすると生産性は4倍
- レッスン19―2
- 文字入力の効率を2倍にする方法
- よく使う用語を登録してカンタンに呼び出す
- キーボードを自分用にカスタマイズして入力スピードを上げる
- レッスン20―1
- コピー貼り付け・お決まり表現の入力スピードアップ
- 2台のパソコンを1つのキーボード・マウスで操作する方法
- 翻訳ソフトで生産性アップ
- レッスン20―2
- 翻訳のときの入力効率を激増するツール
- 翻訳語に入力ミスを見つけてくれるツール
- 似たような文章を自動的に訳してくれるツール
- まとめ
- レッスン22
- レッスン22―1
- 翻訳業務の流れ
- 翻訳会社に登録するには
- トライアルとは
- レッスン22―2
- トライアル後に連絡がない場合
- トライアルに合格したら
- レッスン22―3
- 他の翻訳者と差をつけるテクニック
- トライアルに不合格の場合
- 最初の仕事を受注するということ
- まとめ
- レッスン24
- レッスン24―1
- 取引先との電話のやり取り
- 使ってはいけないメールアドレス
- 良好な関係を続けるための担当者との付き合い方
- レッスン24―2
- 相手の都合であなたが損をした場合
- 携帯電話の番号を知らせるべきか
- レッスン24―3
- 良好な関係を続けるメールのやり取り
- 良い関係を続けるメール文の書き方
- 次々と仕事の依頼がやってくるメールテクニック
- レッスン24―4
- 請求書の書き方とテンプレートを公開
- 確定申告を簡単にする方法
- まとめ